1:英検の頻出単語の語彙力を強化
2:複雑なリーディングを読み解く練習
3:ライティングの模擬問題の構成
4:面接試験の練習問題のトレーニング
A1:英検は5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級の7段階から進んで受験をしますが、英検Jr.ではBronze級、Silver級、Gold級の3段階から進んで受験します。成績は英検のように、合格又は不合格で判定されず、英検Jr.は正答率で表示されます。英検Jr.は、主に小学生が受験対象となっています。英検Jr.は、オールリスニングのテストで、英語を聞いて、英語に合ったイラストに〇をつける方式のテストです。英検Jr.は、週一回ほど英会話教室に通う、まだ読み書きができない小学生の子供に合わせています。Bronze級は小学校低学年、Silver級は小学校中学年、Gold級は小学校高学年がおおまかな受験対象とされています。英検の受験対象は、5級が中学1年生程度、4級は中学2年生程度、3級が中学3年生程度となっています。準2級が高校2年生程度、2級は高校卒業程度、準1級は大学中級程度、1級は大学卒業程度となります。英検は読む、聞く、書く、話すの4つの技能をバランスよく身につける必要があります。
A2:はい、受けられます。当教室で長年、子供グループレッスンを受けた小学生の子供が、英検ジュニアのGold級を合格した場合、小学校の高学年生として英検5級をチャレンジする事をお勧めします。
A3:当教室は英検Jr.(英検ジュニア)のグループ会場として登録されていますので、毎年英検ジュニアを当教室で行っていますが、当教室は英検の試験会場として登録されていません。英検を受講する時は本会場、又は準会場等で受けるように生徒さんの皆さんに案内しています。
A4:50分です。英検対策コースのレッスンは当教室の通常英会話レッスンと同じく50分となります。
A5:英検対策コースの授業料は当教室の通常レッスンの授業料のお支払いと同じく、毎月の月末に次月分を月謝として頂いております。月謝のお支払いは月謝袋に入れて、直接先生にお渡しになるか、前の月の月末までに銀行振り込みでお支払いするようにお願いしています。
A6:英検で求められている、英語4技能(読む・聞く・書く・話す)を4回の“英検対策コース”のレッスン中の練習と、宿題と、勉強で、スコアを大きく上げるのは難しいと思います。
A7:当教室の“英検対策講座”は1対1のプライベートレッスン形式だけで行っています。
A8:通常、Otisの英会話教室の“英検対策コース”を受けるのは中学生と高校生の生徒さんが多い為、平日の19時以降に英検対策レッスンを受ける事をご希望される方が多いです。当教室は平日の17時以降から、空き時間が少ない為、“英検対策コース”を不規則で行う事が出来ません。
IELTS、TOEIC、英検
| ||
IELTS |
TOEIC |
英検 |
9 |
- |
- |
8.5 |
- |
- |
8 |
- |
- |
7.5 |
970 〜 990 |
- |
7 |
870 〜 970 |
1級 |
6.5 |
820 〜 870 |
- |
6 |
740 〜 820 |
準1級 |
5.5 |
600 〜 740 |
- |
5 |
550 〜 600 |
2級 |
4.5 |
500 〜 550 |
- |
4 |
450 〜 490 |
準2級 |
3.5 |
300 〜 440 |
- |
3 |
291 〜 299 |
3級 |
2.5 |
270 〜 290 |
- |
2 |
260 〜 269 |
4級 |
1.5 |
100 〜 259 |
5級 |